こんにちは!うららです。
前回に引き続き2歳2ヶ月での断乳記録。
前回は、断乳初日を書いたものをかんたんにまとめてあります☆(下の記事です)

今回は、断乳2日目から3日目の記録になります。
2日目から雨が降ったりと、お出かけを控えた日になるり、たくさん寝てもらうために外出することができませんでした…。
そんな2日目、3日目の夜が一番大変でした!
断乳後1ヶ月程経とうとしておりますが、断乳したらよく寝るって言うけど本当?と半信半疑です。
今回、2~3日目に用意してよかったものを合わせて紹介していきます。
ではでは、スタート。
早速断乳2日目の夜の状況です。
この日はとてもハードでした。
睡眠開始時間は、21時。
20時頃には布団に入ったのに、なかなか寝付けないのか何度も起き上がってしまい私の方が眠くなってきました。
21時に寝たあと、夜中に喉が渇くかもしれないと水筒に水を入れて用意して私もそうそうに就寝。
23時半頃、泣き始め。
水を飲み、ウトウトするも、怒ったように泣き1時間くらい格闘しました。
結果、全く寝ず。
一度起こして仕切り直そうとしましたが、布団の上に寝かせると泣いてしまう状況でした。
絵本をエンドレスで読み続けたり、抱っこでゆらゆらしたりと試行錯誤…
絵本は、娘のお気に入りの「パンどろぼう」(言えなくて「たんどろど~」と言うのが可愛い)
![]() | 価格:1,430円 |

…寝付いたのは、2時半。
新生児期から使っている手元灯で、眠さを誘いつつ絵本を読んでいて、私の方が何度か寝たのは内緒。
![]() | 価格:2,398円 |

その後、4時半くらいにもう一度泣いて起きましたが、抱っこで揺れていたら寝入ってくれました。
GWに断乳してよかったーー!と心の底から思いました。
長期連休中での断乳がおすすめ!と強く思いました。
断乳3日目の夜
3日目の夜は、前日の疲れもあってなのか、結果的には2回のみちょっと泣いて終わりました。
泣いても抱っこや寝ている状態でトントンするだけでも寝てくれたので、助かりました。
2日目の夜の疲れから私も記憶がうっすらとしかありません。
相当眠かったです。
日中も、家でブロック遊びやお昼寝は、全部一緒に行い出来る限り家事などの労力は削れるところを削って過ごしました。

それでも、3日目に抱っこやトントンだけで寝てくれたことは素晴らしい!
今までを思うと、授乳に頼りっきりで寝かしつけなんて転がって済ませていたので、私に寝かしつけが出来るのかとても不安でしたが少し自分の自信にもつながりました。
変化したこと
2~3日目に変化した点についてです。
2日目の夜はとても、大変でした。
娘も今までと違う事を受け入れる為に必要な時間だったのかもしれません。
私も、とても疲れましたが、2歳のこんなに小さな子供にとっては、私以上に疲れて断乳は悲しい事だったと思います。
3日目には、トントンや抱っこだけで寝付いてくれるまでになった事は、とてもすごい事だと実感しました。
断乳1ヶ月経ち現在は?
1ヶ月経ち今は、隣で寝ていると寝ますが、私も一緒に寝てしまいます。笑
ただ、夜はまだ何度か起きます。
多分、保育園で取り合いしている夢や嫌だったことを夢に見ていると思います。
なんでかって?
うちの子、寝言激しいんです。笑
「あ!あーん!取られっちゃった~~~~泣」とか
「ダメダメダメ~!!!〇〇ちゃんの~!」
なんてことをいきなりはっきりとしゃべり始めて、最終的に「だっこ」と言ってくるので、だっこすると、
すぐに「枕で寝る!」と撤回されます。
抱っこいうたや~ん!なりますが、可愛いので、付き合います。
用意しておいてよかったもの
続いて、断乳2~3日目に用意していてよかったものを紹介します☆
- お茶もしくは水
- 絵本
- 手元灯
手元灯は、授乳期に買って今では手放せないものになっています。
![]() | 価格:2,398円 |

小ぶりなフォルムもとても可愛いのですが、操作が簡単な所が魅力的です。
裏面には、白ライトか黄ライトをカチっと変更できるようになっていて、ライトのてっぺんに接触センサーで調光してくれるので、シーンに合わせて明るさを調整できる優れもの。
これは、本当に授乳期から手放せず、ずっと使い続けています☆
断乳2~3日目のまとめ
最後に、おさらいすると…
- 2日目の夜は、寝れると思うな、断乳後!
- 3日目は前日の疲れを借りて寝かしつけ出来たフ~!
- 備えあれば憂いなし!
以上です。
備えるものは、絵本と飲み物・手元灯です♪
では、また☆
次の記事はこちらから↓
