こんにちは!うららです。
今回は、産後から始まった授乳。
私は、生後1ヶ月が過ぎてから無事母乳1本での育児がスタートしました。
それまで、全く問題なく授乳することが出来ていたのに、急に授乳すると胸が痛く固く苦痛の時間と化したのです。
痛くなった場合の過ごし方や私が行った対策方法を紹介していきます。

母乳育児がやっと軌道に乗ってきたと思った矢先の出来事にビックリ
授乳するのに胸が痛いし固くなった!こんな時どうすれば?
では、最初に授乳中に胸が痛くなって、しかも固い。そんな時どうすればいいのかを紹介します☆
なったらわかりますが、「岩かな?」って思うほどに固くなります。
そして、胸がヒリヒリジンジンして眠れない程に痛くなり事もありました( ;∀;)
そんんな時に、私はこうしてました↓
胸全体が固くなってしまった場合!赤ちゃんに飲んでもらおう
では、さっそく胸全体が固くなってしまった場合についてです☆
これは、私の経験上母乳が溜まっている状況かと思います。
なので、一番いいのは、赤ちゃんに吸い取ってもらうことです☆

赤ちゃんの吸引力は半端じゃない!
ただし、注意点があります。
胸が固くなって苦しいからとつい寝ている赤ちゃんを起こしてでもすぐに飲んでほしくなります。
寝ている所を起こして吸ってもらうこともできますが、うちの子は起こして飲んでもらうとすぐにまた寝てしまい…なんの解決にもなりませんでした!
そんな場合は、少し他の家事などを行い自分の気を胸から意識を逸らし、赤ちゃんがお腹ペコペコの状態で飲んでもらった方が、一気に解決できます☆
赤ちゃんがまだお腹が減っていなく飲んでくれない場合、痛み逃しを検索しいくつか試しました。
その中で私はコレが効きました↓
濡らしたガーゼを胸に貼り付ける
(すぐに熱くなるので取り換えは頻繁に)
冷えピタを貼っておく
![]() | 価格:1,280円 |

母乳育児中に胸の一部が固くなって熱を持っている…そして痛い!そんな時は
続いて、母乳育児中に胸の一部が固くなって、熱を持っている!
これは、私の経験上一部の乳腺が詰まっている可能性があります☆
この状況、かなり痛いんですよね。
詰まっているものが抜けるまで、そこから母乳が出てこない為に蓄積され続けて、痛さも倍増していきます( ;∀;)
そんな時も、冷やしすぎに注意しながら熱を少しとるのがお勧めです☆

個人的には冷えピタが良かったです!
冷やしすぎるのは、よくないらしいので氷などは避けた方がいいです。
張りすぎて熱をもってきたり、しこりがあるときなどは、冷やすとだいぶ楽になります。でも、氷などで急激に冷やすと今度は母乳が出なくなってしまうこともあるので、おだやかに冷やすことが大切なんです。冷却シートを利用したり、保冷シートを使う場合はちょっとタオルを多めに巻いて当てるなど、冷やしすぎに注意しましょう。
ムーニーの公式サイトより抜粋l
とにかく、急激に冷やしすぎずに冷やす。
そして、赤ちゃんがお腹ペコペコで起きたころでたくさん飲んでもらうのが一番いいです!
母乳が詰まって胸が固いその解決方法は!試したい事3つ
続いて、母乳が詰まってしまい胸が固いそんな時の解決方法についてです!
母乳育児の最初のころは、よく胸が全体的にパンパンになって痛くなるんですよね。
このような状況になって、胸が熱を持ったりしました。
せっかくの母乳育児!楽しくしていきたいですよね。
固く痛くなった胸を私の経験談を混ぜ込みながら解決方法を紹介していきます!
母乳育児で胸が固くなってしまった場合に試したい事!授乳方法☆
まず、授乳方法についてですが、色々な姿勢があります。
なぜ姿勢が関係してくるかと言うと、赤ちゃんが咥える口の上と下か一番吸われます。
その為、赤ちゃんの口の端部分に飲み残しなどが出来てしまうことで胸が固くなってしまう事があります!
なので、定期的に抱き方を変えて、飲み残しを予防しておくことで、快適な母乳育児をしていくことができます☆
クレードル(一般的な横抱き授乳方法)
クロスクレードル(横抱きですが授乳する胸と逆の手で頭を支えます)
添い乳
フットボール抱き
参考にしているマイナビウーマンのサイトです↓写真付きで解説されているので、わかりやすいです☆
https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/3509
咥え方を変えて飲んでもらったところ、すっかり胸が柔らかくなった!と言うこともあるので、一度試してみてください!
![]() | 【-4%!1/26まで】 はぐまむ 洗える 授乳クッション 日本製 価格:2,699円 |

授乳時間を見て飲み残し回避!
続いて、授乳時間を見て飲み残し回避についてです。
母乳が湧いてくる時間は1分前後→5分前後→7分前後と言う感じで湧いてきます☆
7分の次は数えたことなかったです。(笑)
というのも、大体5分か7分で反対の胸に授乳を切り替えを行っていたからです。
個人差もあるかと思うので、是非自分は何分くらいで湧いてきているのかを確認してみてください。
確認方法です↓
乳頭がチクチクとする
赤ちゃんがンクンク!と飲み始める
この方法で確認して、そろそろ次の母乳が湧いてくる!とわかるようになるので、湧いてくる前に反対側の授乳に切り替えて、終わりも湧いてくる前に切り上げるようにしていました。
実際、こんなことをする余裕が出てきたのが生後1ヶ月すぎてからでしたが…
参考にしてください☆
固いまま授乳するとうまく吸えない事が!
最後に、胸が張って固くなってしまった状態だと、乳輪の方まで固くなってしまい、赤ちゃんが咥えにくい状況になっています。
そんな状況だと、赤ちゃんもうまく吸うことが出来ないので、是非授乳前に乳輪を押し解し、柔らかくしてから授乳をして、パンパンになっている母乳をたくさん飲んでもらいましょう!
母乳育児で胸が固くなってしまった場合の対処方法まとめ☆
では、最後に今回紹介した、母乳育児中に胸が固くなってしまった場合の対処方法をまとめていきます☆
お腹を減らしてからたくさん飲んでもらう
冷やしすぎに注意しながら冷やす
授乳姿勢を変えて飲んでもらう
母乳が湧いてくる時間を気にしてみる
赤ちゃんが咥えやすいようにする
以上です☆
母乳育児での母乳のトラブルは、基本的に赤ちゃんが解決してくれることが大半ですが、授乳姿勢や咥えさせ方など、お母さんの方で調整してあげられる事もあるので、お互い試行錯誤しながらやっていくのは大変ですよね。
人勢こんなにも自分の胸に一喜一憂しながら過ごした経験はコレが初めてで、本当に毎日食べ物を気にしてみたり…
体を温めてみたり、詰まりにくくなると言われたものはなんでも試しました。
けど、なにをしていても詰まる時は詰まる。そう思います。
ただし、そんな時の対処法を身に着けておけば、少しでも楽に過ごせたな!と思ったので今回、対処法として私が試して効果的だったものをまとめてみました(^-^)
少しでもお役に立てますように☆